
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
オールドタックルブログ vol.50
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
こんにちはTackleshop_GTAでございます
いつもありがとうございます!!

先日、ひょんとしたことから手に入れたジムニー。
実は、、謎の不調に見舞われて、工場の隅に追いやられていました。
原因は燃料ポンプ。

そんな突然・・・と思いながら
どうしようもないのでお願いして、いた〜い出費。
もう一台のミゼット2は、
4月の車検で完成して検査場で謎のエンジン不調。
無理矢理通すもまともに走れなくなったので、Uターンで入院・・・。
これはなんだったか忘れましたが、
ついでにタイミングベルトもやっちゃいましょうとなかなかの出費
今年は今のところクルマ運に見放され継続中であります。
というわけで、タドポリーは、皆さんお好きですか?
脇役感がハンパないですが、、、
コレクターさんに怒られますよ!!まじで
奥が深いです。深すぎて全然わからないです。
本家は由緒正しき
1920年ごろからあるウッドのタドポリーですが、
今日紹介しているんのは、プラスチック製の脇役の方です。
(脇役っていうなっ💢)
5本入ってきたタドポリーを眺めていたら、コレ全部微妙に違う👀
ブログのネタや!と至った次第です。
厳密にいうとタドポリー2個
クラッタータッド1個
タイニータッド2個
一つとして、仕様が被っていない事実。
結構使用感はあり、
そんなにコンディション重視なタドポリーではないですが、
微妙な違いを紹介してまいりますね!!
後ほど、ショップにも載せておきます。

まずは、タイニータッドこちらは何気に50年代からあるんです。
初期の目ありと後年の目なし。
気にして見たことがなかったのですが、
リグが・・・違う👀
ヒートン+カップ。プレート埋め込み。
大したことじゃないけど、こんなことをブログにしている
ゆるく気まぐれなブログです💦

続いては普通のタドポリーです。
先ほども書きましたが、目ありと目なし。

ここでもリグに違いがありますね!
サクサク行きます。続いてはクラッタータッドです。

ラトル入ってます。控えめのサウンドですが、
この音これは効きそうですね!!
タドポリーには、今回の普通サイズとタイニーサイズ以外に
マグナムサイズと極小サイズがあります。
実は、極小のWee Tadも隠し持っているので、今度紹介します。
マグナムはただいま在庫切れです💧
最後まで見ていただきありがとうございます。
@tackleshop_GTA
◎最新情報はインスタ・ブログを見てください◎
◆BASE shop https://oldtackle.base.shop
◆instagram https://www.instagram.com/tackleshop_gta/?hl=ja
◆e-mail tackleshop.gta@gmail.com